
こんにちは!上級初心者(⇨運営者情報はこちら)です!
2025年4月7日(月)をもちまして、「Realforce Typing Championship 2025」(RTC2025)のオンライン予選が終了しました。
オンライン予選に参戦された全国のタイパーの皆さんお疲れさまでした。
また、決勝ステージ(オフライントーナメント)出場を決めた8名のトップタイパーの方々はおめでとうございます!
今回は、2023年からオンライン予選に参戦している私個人の成績を比較しながら、RTC2025オンライン予選を振り返ります。
また、ここ数年の決勝ステージ(オフライントーナメント)出場のボーダーラインについても紹介します。
人気記事一覧
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIPとは


REALFORCE社のHPには、次とおり説明が掲載されています。
「Realforce Typing Championship」とは、Realforce が主催する、今回で6回目となるタイピング日本一を決める大会です。
Realforce Typing Championship 2025
大会ルールに従って競技可能なすべての方にご参加頂けます。
入力の早さと正確性が基となるオンラインのスコアランキング形式の予選を e-typing.ne.jp にて実施し、成績上位者は東京の会場にて Weather Typing を使用して決勝ステージを行います。
予選では皆さんお馴染みのe-typingを使用し、決勝では対戦型タイピングソフトウェア (Weather Typing)を使用します。
老若男女問わず参加可能な、指先による殴り合いの真剣勝負となります。
2023年~2025年の成績比較

まずは、私がオンライン予選への参加した過去3年間の成績はこちらです。
予選時期 | スコア | 順位 | 参加者人数 |
2023.2.7(予選第1週) | 380点 | 1,032位 | 7,399人 |
2023.2.14(予選第2週) | 381点 | 632位 | 5,991人 |
2024.2.6(予選第1週) | 415点 | 624位 | 6,492人 |
2024.2.13(予選第2週) | 417点 | 381位 | 5,848人 |
2025.3.25(予選第1週) | 408点 | 500位 | 4,539人 |
2025.4.1(予選第2週) | 408点 | 572位 | 4,965人 |
2023年は、新型コロナウイルス感染拡大以来の大会開催となり参加者がかなり多かったイメージです。
予選は2週連続で行われますが、一般的に第1周目の方が参加者も多く非常に激戦となります。
したがって、第1週目の順位=タイパーとしての実質的な全国順位と言って差し支えないかと思います。
2025年は珍しく例年の傾向から外れ、第1週のほうが参加者が少ないという結果となりました。
原因は、例年よりオンライン予選時期が遅かった(年度末)ため、大会情報を見逃していたり、忙しくて参加できなかった方が多かったのではないかと推測します。
初参戦の2023年第1周目は、1000位以内に入ることも叶いませんでした。
1年後の2024年第1周目は、なんとか600位台に食い込むことができました!
今年の2025年はスコアは落ちたものの、第1週目で500位となりました。
タイパー歴約3年の中年遅咲きタイパーにしては、上出来だと思いますΣ(゚Д゚)
過去のオフライントーナメント出場のボーダーライン

過去のオフライントーナメント出場の「ボーダーライン」は、次のとおりです。
予選時期 | ボーダーライン (ローマ字) | ボーダーライン (かな) |
2018.10.9(予選第1週) | 723点 | 542点 |
2018.10.16(予選第2週) | 664点 | 486点 |
2019.10.22(予選第1週) | 727点 | 551点 |
2019.10.29(予選第2週) | 719点 | 557点 |
2023.2.7(予選第1週) | 831点 | 614点 |
2023.2.14(予選第2週) | 757点 | 628点 |
2024.2.6(予選第1週) | 844点 | 679点 |
2024.2.13(予選第2週) | 752点 | 561点 |
2025.3.25(予選第1週) | 870点 | 663点 |
2025.4.1(予選第2週) | 852点 | 631点 |
※決勝参加辞退による繰り上がりは考慮していません。
第1周目のボーダーラインは、毎回上昇し続けており、ボーダーライン突破のためのスコアのインフレが戦闘力並みに加速しています。
2025年は、予選通過条件がローマ字上位3名×2週+かな上位1名×2週=8名とかなり厳しいものになったので第1週目と第2週目のボーダーラインの差はかなり小さいものとなりました。
2023年と2024年においては、オフライントーナメント(本選)出場はローマ字12名+かな4名=16名でしたので、一気に本選出場の枠が半分になりました。
一方、「かな入力」の場合は、第1周目と第2週目のボーダーラインの差は元々あまりありません。
「かな入力」タイパーの絶対数が少ないことと、「かな入力」タイパー同士の実力がかなり拮抗していることを示していると思います。
ちなみに私のスコアと比較すると、2倍の速さで打ったとしても2025年第1周目のボーダーラインにも届かないようです(´;ω;`)
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP(RTC)と他のタイピング大会の比較

学生の場合、参加可能なオフライン大会(全国大会)が多いです。社会人の場合、参加可能な大会は限られます。
オフラインでの主要なタイピング大会は、REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP(RTC)と毎日パソコン入力コンクール(毎パソ)の2つです。
毎パソとは
毎日パソコン入力コンクール(毎パソ)は、部門によっては年齢制限なく参加可能ですが、全国大会がある部門は基本的に小中高生のみに限られます。
したがって、社会人や大学生にとっては、実質REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP(RTC)のみが唯一のオフラインの全国大会となります。
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP(RTC)は、年齢制限が全くありません。
毎日パソコン入力コンクール(毎パソ)で過去に好成績を収めた大学生・社会人や、今まさに毎日パソコン入力コンクール(毎パソ)で優秀な成績を収めている小中高生も参加します。
オフラインのタイピング大会で一番激戦となることは必至です。
オフライントーナメント(決勝)観戦にむけて


2025年決勝ステージ(オフライントーナメント)は、会場での観戦は行われません。
例年、抽選などにより会場での観戦ができましたが、2025年は生配信での観戦のみとなるようです。
オンライン予選により出場者の人数もかなり絞られたことから、1回戦から実質決勝戦のような試合が見られそうです。

Realforce Typing Championship 2025もさらに盛り上げていきましょう!
それでは皆さん、良きタイピングライフを!